| 
 | 
利用者の声
| 山崎(愛知県在住) 私にとっては、「音で中国語」は最高の勉強方法のひとつです。 | 
| なぜかと言えば、 | 
| @ネイティブの会話を聞ける | 
| ネイティブの会話は、衛星放送や映画、語学教材でも聴くことができますが、 | 
| Aができません。 | 
| Aリアルタイムで添削ができる | 
| これは「音で中国語」以外で、やれる機会はありません。 | 
| Bいつでも、何回でも勉強できる | 
| C質問ができる | 
| 微妙なニュアンスを考えたらすべてが疑問です。 | 
| パターンをたくさん踏まなくては表現は増えませんから。 | 
| Aが一番魅力、Cも魅力です。細かく言ったら、もっともっとあると思います。 | 
| 次に、実際に勉強効果があるかといえば、明らかにあります。 | 
| 毎日、「音で中国語」をやっていてヒントを見る回数が減っていますし、 | 
| 衛星放送を見ていても、聞き取れる単語がどんどん増えています。 | 
| 現在、週に一度、語学学校でフリートーキングに参加していますが、 | 
| 以前でしたら、あまりに聞き取れなくて目を白黒させていたのが、 | 
| 少しずつ聞き取れるようになってきたように思います。 | 
| 濱田(千葉市在住) 私は貴社の「音で中国語」基礎編に入会して | 
| もうすぐ6ヶ月になろうとしています。 | 
| 最初は、中国語簡体字の入力、ピンインのスペル、 | 
| 単語の意味、そして音声の聞き取りが、 | 
| 全然判らず無駄な時間と労力ばかり消費していました。 | 
| 現在までマウス式と簡体字入力式との両方をトライしてきました。 | 
| 最近は基礎編の問題は大概2回聞けば正解できるようになりました。 | 
| 確実に中国語の「聞く/話す/書くなど」の力がつきました。 | 
| 色々なご指導誠に有難うございました。 | 
| 先に先生は「継続は力なり」と言われましたがまさしくその通りだと痛感します。 | 
| 次回より中級編をトライしたいと思います。 | 
| まだ単語/文法/フレーズ/重ね言葉の応用など | 
| 学ぶべきところが沢山ありますが、 | 
| 音声とそのスピードに最初はわからなくても、少しでも馴れ、 | 
| 理解出来るように努力したいと考えております。 | 
制作・運営 中国語サービスセンター 関連サイト 中文広場 BB中国語発音